東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

老人性難聴(ロウジンセイナンチョウ)の原因

加齢により、感覚細胞や聴覚中枢に障害がおこり、音の伝達に支障が生じることによっておこる。喫煙、動脈硬化、ストレスなどによっても聴力の低下はおこる。

老人性難聴(ロウジンセイナンチョウ)の症状

加齢による聴覚障害。女性の発する高音などが聞き取りにくくなり、しだいに全般的な難聴へと進行する。

老人性難聴(ロウジンセイナンチョウ)の治療

薬剤等による治療方法で効果のあるものはない。日常生活に支障がある場合は、補聴器の使用を検討する。
受診科目
耳鼻咽喉科

この病気について1人の医師の見解があります。

医師から聞いた
老人性難聴の対処(治療)方法

1件中1~1件を表示

老人性難聴は周囲も理解を。幼少期の難聴は早期の治療が肝要

聴力というのは、聴覚伝導路が空気の振動を外耳で捉えて中耳、内耳へ、脳幹から大脳皮質、側頭葉へと伝わり理解します。難聴はこの経路のどこかに異常があれば起こるものです。内耳以降の難聴に関して言うと、大きく2つあります。ひとつは老人性難聴で、これは加齢性難聴とも呼ばれます。この問題点は音声学で言うところの子音が聞こえから落ちていくことで、五十音の横の段が聞こえづらいと考えればわかりやすいです。たとえば「魚/sakana/」という言葉が「/aaa/」と聞こえてしまうんです。相手がちゃんと喋っているけれど、患者さんはそれが聞き取れず、話が通じないと思われてしまいます。老人性難聴の方がいたら、こういったふうに聞こえてしまうということを周囲も理解することが望ましいです。老人性難聴は基本的には治りませんので、補聴器を使って聴力を補う必要があります。
難聴のもうひとつは子どもに多い難聴です。これには人工内耳があります。小学校に入るまでのお子さんは急性中耳炎から滲出性中耳炎という病気に発展しやすく、これは聞こえが悪くなるのですが痛みがなく発見が遅れることが多いです。幼少期は言葉を覚える時期でもあるので、難聴は早めの治療が肝要です。放置するとその後も遷延し、癒着性中耳炎など手術が必要な病気に発展する可能性も出てきます。治療は投薬などで長期的になりますので、親御さんも理解し定期的な受診が必要になります。中耳炎は鼻の中の菌が耳管から中耳に入ることが原因ですので、風邪の予防をしっかりとし、鼻水や鼻づまりの症状が続く場合は早めに耳鼻科の受診をしましょう。

河野 淳 院長
みなみなかの たけのこ耳鼻咽喉科
河野 淳 院長
さいたま市見沼区/南中野/大宮駅
●アレルギー科 ●気管食道内科 ●気管食道外科 ●耳鼻咽喉科
1 PAGE 1/1 1